日本講師協会 公開講座のご案内

ビジネスマナー
インストラクター養成講座
ベーシックコース
幅広いインストラクション技法を、講義と実技を繰り返すカリキュラムにて 効率的に吸収していただきます。
この講座の主な対象者 | ◆マナー指導者として独立を目指す全ての方 ◆社内研修担当者 |
---|
開催日 | 2018年8月18日(土)・19日(日)・25日(土) |
---|---|
時 間 | 各日10:00~16:00 |
料 金 |
95,000円(税別)※お一人様料金です。 マナー指導者ベーシック検定 検定料5,000円(税別)を含む |
場 所 | ジョイビレッジ芝公園6階サロン |
この講座の趣旨
一生使える資格!
現在、「マナー指導者」は、需要増加の状況にある上、比較的短期間でスキルが身に付けられること、働く時間や日数を自身で調節ができることから、結婚・出産などでキャリアを中断している女性や、独立を目指す女性に非常に適した職業と言えます。本講座では、マナー指導者に必要な「心・知識・表現技術」をベースに、人材育成の考え方からレッスンプランまで、幅広いインストラクション技法を、講義と実技を繰り返すカリキュラムにて効率的に吸収していただきます。
また、資格取得後は当社のグループの一員として講師として活躍している先輩や、それぞれの企業の教育部門にて研修講師として活躍している方々も沢山いらっしゃいます。過去22年間で2,000名以上に及ぶ優秀なマナー指導者を輩出してきた人気不動の講座です。
【 講座の狙い 】
1. インストラスターに求められる心構え・指導態度を醸成する
2. 受講生にわかりやすい効果的なインストラクション技術を習得する
3. 顧客接点においての重要な対応・スキルの指導方法を学ぶ
4. ロールプレイングの進め方・評価コメントの仕方を習得する
5. マナー指導者としての効果的なインストラクションの工夫により、持ち味を発揮する
【 ゴール 】
1. ビジネスマナー研修の研修内容構築と、研修の進め方を習得する。
2. 自分自身が手本となるマナーを身につけ、受講生に正しいモデル提示ができる。
【 資格取得後の将来 】
1. マナー指導者として独立・起業を目指す。
2. 社内インストラクターとして活躍する。
カリキュラム
マナー指導者の心得 【1日目】-8月18日(土) 講師:古谷 治子
■マナー指導者としての心構えと役割
-
・ 人材育成の必要性
・ なぜ指導しても育たないのか
・ マナー指導者としての資質
・ 指導態度と話し方
・ 人材育成の4本柱
・ 対人認知と自己認知
■ビジネスマナー研修指導ポイント
-
・ 第一印象の形成要素
・ ビジネスマナーの必要性
・ 心と形の相乗効果
・ 挨拶と言葉づかい
・ 敬語と言葉づかい
ビジネスマナーの指導ポイント 【2日目】-8月19日(日) 弊社講師
■レッスンプランの作り方
■ポイント講義 指導のポイント
-
・ 電話応対
・ 来客応対s
・ 報告連絡相談
・ 仕事の進め方
■ボイストレーニング
-
・ 発声練習、滑舌練習
■ポイント講義の組み立て方/伝え方
■正しいモデル提示の見せ方/伝え方
■定着のさせ方
■来客・訪問応対の知識/指導ポイント
■ロールプレイングのポイント
研修の伝え方・プレゼン方法 【3日目】-8月26日(土) 弊社講師
■来客・訪問応対のレッスンプラン作成
■ポイント講義の組み立て方/伝え方
■正しいモデル提示の見せ方/伝え方
■成長のためのコメント
■ロールプレイングのポイント
■模擬講義 全体の総復習
■インストラクション技法のチェック
開催日時等について
開催日 | 2018年8月18日(土)・19日(日)・25日(土) |
---|---|
時 間 | 各日10:00~16:00 |
料 金 |
95,000円(税別)※お一人様料金です。 マナー指導者ベーシック検定 検定料5,000円(税別)を含む |
講 師 | マネジメントサポートグループ代表 古谷 治子 弊社講師 |
振込先 | 銀行名 三菱UFJ銀行 田町支店(043) 口座番号 (普通) 1052741 口座名 一般社団法人 日本講師協会 ※銀行振り込みの場合は事前入金になります。 ※誠に恐れ入りますが、振込み手数料はご負担下さい。 |
お申込み・照会先 | 一般社団法人日本講師協会 事務局担当 小島 TEL:03-5418-4764 FAX:03-5418-4661 電子メール info@koshi-kyokai.tokyo |
会 場 | ジョイビレッジ芝公園6階 小会議室 会場には開始10分前にはお越し下さい。 |

※日本講師協会認定「マナー指導者ベーシック検定」の認定講座です。
※3日間講座修了後に「マナー指導者ベーシック検定」の受検が可能です。
マナー指導者ベーシック検定 検定料5,000円(税別)
ご注意事項
申込みが6名に満たない場合、講座を中止することがございます。また、講師の緊急の都合などにより、中止・延期・時間変更・別講師による代講となる場合がありますので予めご了承ください。
講座が中止になった場合、開講前にお知らせします。受講料は全額返金いたします。
当方による講座の中止以外、キャンセル、当日不参加による受講料などのご返金は一切致しかねますので予めご了承願します。ただし、お申込者以外の代理受講については承ります。ぜひご利用ください。
著者:古谷治子 / 日経BPコンサルティング
女性リーダー、さらにすべての働く女性が、いきいきとビジネスライフを送り、成長するための39の心得を紹介する。
インフォメーション
2018年10月18日(木)
2019年4月2日、3日開催「新入社員ビジネス基礎講座」追加いたしました。
2018年10月18日(木)
リサーチサポート公開講座「金融営業店のための接客・商談力向上研修」の詳細をアップ致しました。
2018年3月13日(火)
公開講座 「人を育てる7つの鉄則」研修を追加いたしました。
2018年3月1日(木)
2019年マネジメントサポートグループ新卒採用ページを公開いたしました。
2018年2月14日(水)
通販型のビジネス研修のオーダーサイト「講師バンク.com」開設いたしました。
その道のプロフェショナルを講師登録しております。
研修において実務経験に基づいたアドバイス、指導は現場で教育効果に大きく影響します。日本講師協会だから実務経験豊富な講師が実践的なノウハウをお伝えできるのです。

マネジメントサポートグループ代表講師
古谷 治子
東京放送、中国新聞社にて9年間実務を経験。その後、大学等にて「就職支援講座」「ビジネス行動学」の講師を務める傍ら、心理学・カウンセリングを学び女性自立を目的に開講した「マナーインストラクター養成講座」が話題となる。1993年(株)マネジメントサポートを設立。CS概念を軸に、オーダーメイド型研修で企業を業績アップに導く。登壇回数は4,000回を超える。

専属講師
管理職研修
コミュニケーション研修
工藤 アリサ
丸紅株式会社勤務を経て、研修コンサルティング会社にて研修企画、立案、マニュアル作成、インストラクター、取締役研修部長として勤務。現在、マネジメントサポートグループ専属講師として幅広く活躍。現場主義、顧客主義に徹し研修効果を必ず出す講師とクライアントから信頼を得ている。優れた分析力と的確なアドバイスが持ち味。

プレゼンテーション研修
中堅社員研修
野々山 美紀

管理職研修
問題解決研修
山根 浩二

電話応対研修
クレーム応対研修
本田 和恵

訪日外国人向け研修
おもてなし研修
城之内 晴美

ファシリテーション
マネジメント研修
山岡 仁美

女性リーダ養成
おもてなし研修
石橋 敦子

クレーム対応研修
育てる作法研修
川瀨 麻里

マーケティング
計数管理研修
宍戸 康二